トピックス

温泉街で「おいで祭り」開催

9月6日、7日両日、水上温泉街で夏の終わりの風物詩「おいで祭り」が開催されました。
初日は「おいで踊りパレード」と共に一部区間で「温泉街まるごとビアガーデン」が実施されました。2日目はコロナ禍前以来久しぶりに御輿渡御が執り行われました。
両日たくさんの人出で、温泉街も大いに賑わいました。
車両規制をかけて歩行者天国にしてのイベント開催は温泉街の活性化を目指す社会実験としてとても参考になる事例です。


温泉街中心地の解体工事完了

6月から進められていた旧一葉亭跡地入り口の「旧月見堂本店」4階建の解体工事が終了しました。
これにより温泉街の中心部の雰囲気が大きく変わってきました。街も明るくなり、今後に期待です。

「おためしオープンアトリエ#2」開催

産官学金連携事業の一環で東大チームが手掛ける「おためしオープンアトリエ#2」が7月24〜26日に旧ひがき寮にて開催されました。

おためしオープンアトリエとは?
温泉街の裏路地に残る旧ひがき寮。「まるごとアトリエプロジェクト」ではこの社員寮を、人々が集い、ここでしか生まれないものづくりが行われる場へ生まれ変わらせることを目指しています。
おためしオープンアトリエは、本格活用の実験プログラムとして開催され、「創り手」として参加される皆さんがアトリエを持ち、参加型のプログラムを提供してくださいます。

今回の参加型プログラムは「団扇(うちわ)ワークショップ」です!



温泉街の中心部で新たな解体工事スタート

これまで温泉街の各所で空き店舗などの解体工事が進められてきましたが、今回は温泉街の中心部、産官学金連携事業で開発が進む旧一葉亭跡地の入り口に隣接して建つ旧月見堂本店(おまんじゅう屋)の4階建部分の解体です。
これにより温泉街の中心部も大きく様変わりします。

旧一葉亭活用に向けた事業概要説明会開催

産官学金連携事業として進められている旧一葉亭跡地開発の事業概要説明会が5月28日(水)に開催されました。
説明会では公募で選ばれた活用事業者「株式会社Staple」が紹介され、同社長よりプロジェクトの概要が説明されました。
説明によると宿泊棟、温浴施設のほかレストランやショップ、キッズパークなどが併設される予定です。2028年の開業を目指しています。

「おためしオープンアトリエ#1」無事開催されました

5月17日「旧ひがき寮」にて今年度企画第1弾「おためしオープンアトリエ#1」が開催されました。天気も心配されましたが途中から雨も上がり、多くの参加者が訪れました。
主なプログラムは以下の通りです。

◯オープンアトリエ
 創り手#1 | sa9raisonoko(櫻井園子)/eS.
 創り手#2 | 桑原早恵樹/SAEKI KOBO
 創り手#3 | akiko/天然地球素材-earth100%

◯飲食
 特設カフェギャラリー(コーヒー、梅ジュース、わらび餅ほか)

◯左官ワークショップ
 旧ひがき寮のうちの1部屋で漆喰を塗ります

◯まちづくり関連展示
 旧ひがき寮や廃墟再生マルシェを中心としたこれまでの活動展示

旧ひがき寮で「おためしオープンアトリエ#1」開催

 南欧の裏路地のような風景が印象的な「旧ひがき寮」ではこれまで産官学金連携事業により様々なイベントが開催されてきましたが、今年度は第1弾として実験プログラム「おためしオープンアトリエ#1」が開催されます。
 日程は5月17日(土)、時間は10時〜20時。
 今回は本格再生にむけた第一歩として、1日限定で入居する3人の“創り手”の皆さんがアトリエを持ち、そのアトリエを公開し、参加型のプログラムを提供します。

みなかみ町とスターバックスが連携協定を締結

 2025年4月、みなかみ町はスターバックス コーヒー ジャパン株式会社と「利根川源流から始める豊かな森林と人を育む連携協定」を締結しました。この協定は、地域の森林資源や自然環境を活かし、持続可能な社会を実現するためのものです。
 みなかみ町の森林を整備するための間伐材を建材として利用し、地域の環境保全に寄与しようとするもので、具体的には、間伐によって生じる大小様々な木材を使い、店舗の内装材や建材としての活用を図るとのこと。
 リノベーションまちづくりとは直接関わりはありませんが、これによりみなかみ町がさらに注目されると期待されます。

おいで祭り、ビアガーデン同時開催

9月7日、8日両日、水上温泉街でおいで祭りが開催されました。
初日は温泉街を歩行者天国にして「おいで踊りパレード」と共に一部区間で「温泉街まるごとビアガーデン」が実施されました。
2日目は温泉街駐車場をお祭り会場にしてビアガーデンやステージ企画、マンドウを利用したお囃子体験、こども御輿体験などが開催されました。
両日とも温泉街の機能をフル活用した賑わい創出の企画で、たくさんの参加者で盛り上がりました。

「うらろじ土蔵ガーデン」開催

2022年秋に旧ひがき寮で開催された、持ち寄り形式のミニパーティー企画の第2弾が8月7日に開催されました。
産官学金プロジェクトの一環で行われた企画で、今回は大正から温泉街に残る土蔵を利用したイベントとなりました。
廃墟化した施設や建物も少し手を加えてアイデアを注入すると素晴らしい空間に生まれ変わることが証明されています。