トピックス

講演会&温泉街視察報告

一般社団法人地域活性化センターが主催する「地方創生実践塾in群馬県みなかみ町(10月9日、道の駅水紀行館にて)」において、渡辺委員長が「水上温泉リノベーションまちづくり事業」の取り組みについて講演しました。講演会には全国から21名の方が参加されました。
渡辺委員長より
「1~2年で街が変わることはまずない。はやくても5年はかかる。根気よく取り組むことが大切」

講演会終了後は、フィールドワークとしてリノベーション物件を中心に温泉街を案内して回りました。

水上温泉リノベーションまちづくり・5号店「& FLOWER」オープン

今年7月、温泉街の中心部にリノベーションまちづくり事業5店舗目となる「&FLOWER」がオープンしました。町内にあるペンションのオーナーさんの奥様が手がけるドライフラワー屋さんです。これまで町商工会の空き店舗対策事業で地域の奥様方が集まって雑貨店を運営していた場所をリノベーションしています。
温泉街には立ち寄れる観光スポットが少なく、特に雨の日に楽しめる場所が課題となっていました。温泉街駐車場の近くに立地していることもあり、オープン直後から多くのお客様が立ち寄る新しい観光スポットになっています.

水上温泉リノベーションまちづくり・4号店「みなかみレンタカー」オープン

今年8月、JR水上駅前にリノベーションまちづくり事業4店舗目となる「みなかみレンタカー」がオープンしました。以前は地元のガラスを扱う企業がアンテナショップとして長い間営業してきた施設で、閉店後は空き店舗となっていた場所です。
みなかみ町の観光拠点は広域に点在しており、徒歩ではなかなか楽しみきれない実情がある反面、タクシーの台数が少なかったり路線バスの本数が少ないなど二次交通の弱さが問題視されてきました。「みなかみレンタカー」のオープンは、当町の二次交通問題を解消できると期待されています。

リノベーション委員会メンバーで、谷中銀座商店街(東京都)へ視察にいきました

昨年12月にご講演いただいた宮崎さんが「まちやど」事業を展開している東京都台東区谷中に実行委員会メンバーで視察に行ってきました。
まちやどの中心は最小文化複合施設「HAGISO」で、2階にレセプションがあります。利用者はここで受付を済ませ、別の場所にあるアパートを改装した宿泊棟「hanare」にチェックインします。夕食はまちの美味しい飲食店で楽しみ、入浴は銭湯でゆっくり。
近くには有名な「谷中銀座商店街」もあり、夜な夜な楽しむことができます。朝食はHAGISO1階の「HAGI CAFÉ]で食べることができるそうです。今回は残念ながら日帰りだったので、宿泊体験することはできませんでした。
そのほかリノベーションにより新しく生まれ変わったお店をいくつも視察してきました。大変勉強になり、たくさんの刺激を受けてきました。今回得たものを水上温泉のリノベーションに活かしたいと思います。
宮崎さん、アテンドいただきありがとうございました。

第2回講演会「まちやどという発想」先進的事例の講演会を開催

演題:広がる「まちやど」という発想
講師:株式会社HAGI STUDIO
代表取締役 宮崎 晃吉 氏

 水上温泉リノベーションまちづくり事業による第2回目の講演会が12月4日(火)に開催されました。講演のテーマは「まちやど」です。「まちやど」とは「まち全体をひとつの宿と見立てた仕組み」で、まちのなかに点々と散らばっている魅力的なスポットや飲食店、商店、あるいは入浴施設などを宿とつなぎ合わせ、訪れた人にまち全体を楽しんでもらうという新しい宿泊の形です。(詳しくはこちらhttp://machiyado.jp)
 今回は一般社団法人日本まちやど協会代表理事の宮崎晃吉氏をお招きしました。当日、宮崎さんには水上温泉に宿泊していただき温泉街を視察、「まちやど」としての視点からその可能性を探っていただきました。
宮崎氏より
「観光客向けにつくられたパッケージ型のサービスよりも、地域の日常に息づく生活文化を味わうことが求められている。「まちやど」とは、まちをひとつの宿と見立て宿泊施設と地域の日常をネットワークさせ、まちぐるみで宿泊客をもてなす取り組み。地域の生活の持続性を高めるとともに、経済効果も高いとされる」

第1回講演会「ビジネスによる“まちづくり”」先進的事例の講演会を開催

演題:熱海の軌跡リノベーションまちづくり~ビジネスによる“まちづくり”が街を再生する~
講師:株式会社machimori
代表取締役 市来 広一郎 氏

 水上温泉リノベーションまちづくり事業の流れをさらに加速させるべく、全国で先進的にリノベーションまちづくりに取り組む方々を講師にお招きし、リノベーションまちづくりの考え方や具体的な事業の進め方などを学びました。
 11月21日(水)に開催された第1回目の講演会では、静岡県熱海温泉を再生した立役者であり、全国のリノベーションまちづくり事業と連携して活躍している市来広一郎氏をお招きしました。講演会には町内外よりたくさんの方々にご参加いただき、講演後には熱心な意見交換が行われました。
市来氏より
「税金(補助金)には依存せず、民間の投資で中心市街地にある遊休不動産を活用することで、まちに新たなプレイヤーを呼び込むことが必要。成功のためには、エリアを再生しようとする志ある不動産オーナーと、事業開発をするまちづくり会社の存在が不可欠である」